smbの設定について質問します。
やりたい事なんですが、smbサーバーには誰でもアクセスできて
その中のディレクトリーにアクセスできる制限を付けたいと思っております。
例えば、[public]と[user]の2つのディレクトリーがあったとして、[public]には誰でもアクセスできるようにし、[user]にアクセスする時は、ユーザー名とパスワードを入れないとアクセスできないようにしたいです。
色々やってみましたが、アクセス制限の設定にするとsambaにアクセスする時にユーザー名とパスワードが要求されます。
そうではなくて、誰でもアクセスできるディレクトリーと制限付きディレクトリーを作りたいと思っております。
アドバイスの方よろしくお願いします。

聞くより調べた方が早そうな内容だけどな。
[global]の設定は、全体の設定なので個々の設定は各ディレクトリで行います。
smb.confの設定にコメントになったサンプル付いているでしょ?
それを参考にすれば良いだけです。
publicには、
指定して
writeable = yes
guest ok = yes
/home/ooo/ooo の実際のディレクトリにはchmod 777を実行してあげれば良いだけですよね?
気になったのが
> ↑で制限の設定をして次に、
って、設定は累積することは出来ないですよ。
それとも根本的なことですが、1つのconfに[global]設定を複数入れてませんよね?まさかと思いますけど。
>色々やってみましたが
色々、ではわかりません。