こんにちは。
BSDは初めて導入するので、文章内容で理解がたりていないところがあったらすみません。
FreeBSD6.1を導入し、Xwindowの導入も終わってGNOMEをインストールも終わり、xinitrcを編集してstartxで起動させると変な画面になってしまします。
全てプロンプトで、左側にloginというウィンドウがあり、その右にxtermというウィンドウが二つ、一番右側に時計のようなものがあるだけでどうみてもGNOMEには見えません。
いったいこれはどういう状況なのでしょうか。
いろいろ調べましたが、みつかりませんでした。
駄文で申し訳ありませんが、この状況が打破できる方、是非アドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。
#2です。
GNOMEは使ったことは無いのですが、以下のコマンドを実行してからstartxするとどうなりますか?
>setenv LANG ja_JP.eucJP (tcsh(デフォルト)の場合)
>export LANG=ja_JP.eucJP (シェルをsh/bashに変更している場合)
startxではなく、gnome-sessionで起動してもだめですか?