XPとVISTAのdual bootを実現したい

OKWave

2007-08-22 13:00

XPとVISTAのdual bootを実現したい

CPU1.5GHzのpen4搭載デスクトップです。現在40GB HDDを20GBずつCとdata用のDの2partitionで使用しています。CはXPです。HDDのベイがもう1台搭載できるようになっています。

ここに40GB程度以上のものを増設するか、外付けeSATAでbootableにしVISTAをいれて簡単にOSを選んでbootしたいのですが、具体的な方法を教えてください。

良回答

気になることは、
本当にやる場合は、マイクロソフトのVistaを入れた場合の判定はされた方がよいですよ。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid...
どんな結果が出ても、自己責任でお願いします。

前の方も書かれていますが、私もお勧めしません。
十分納得してからにしてください。

回答

XP/VISTA のインストールは経験がありませんが、一般知識からひねり出して
・外付けeSATAでbootableについては全く知識がありません。BIOS次第ですが多分無理だと思います。
・内蔵HDDを増設するとして、BIOSでセカンドを認識させて
・VISTAのCDを入れてからパソコンを立ち上げ(CDブート)
・VISTAのインストール先を聞いてきたらEドライブを指定すればあとはお任せです。
・正常にインストール出来たらPCの電源入れ直後にブートドライブを聞いてきますからVISTAを指定すればよいです。

繰り返しますが VISTA の最低メモリー 512MBはクリヤーされているようですがあくまでもVISTAを立ち上げるだけでOfficeのことまでは考えていません。
さらに折角のVISTAでも Home では新OSを満喫するにはほど遠いものらしいです。新品PCを買った人の多くはXPにダウンしたいと相談してきます。やめたほうがいいですね。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]