- Japan Edition
- ZDNet is available in the following editions:
- Austrailia
- Asia
- China
- France
- Germany
- United Kingdom
- USA
- Blog
- ホワイトペーパー
- 企業情報センター
- アメリカ発
- builder by ZDNet Japan
- CNET Japan
- TechRepublic Japan
FreeBSDでのC言語に関する質問です。
画像を標準出力に出力するプログラムを書こうとしたところ、
バイナリモードで出力する必要があるということを知りました。
一般的には
setmode(_fileno(stdout),_O_BINARY);
によって標準出力をバイナリモードにすることができるのですが、
FreeBSDではsetmode関数自体がまったく異なることを実行する関数になっていて、うまくいきません。
バイナリモードで標準出力に出力する方法はありますでしょうか?
FreeBSDのバージョンは、6.1 RELEASEです。
よろしくお願いします。
普通に標準出力に出力すればいいと思いますが?
テキストモードとかバイナリモードとかは、Windows(DOS)での話ですよね。
open(2)とかfopen(3)とかのmanデータ(リファレンスマニュアル)見ればわかりますが、テキストモードとかバイナリモードとか出てきません。
ZDNet Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。