IPAなど、国際量子暗号会議(UQC2007)を開催

吉澤亨史

2007-09-20 19:47

 IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)、NICT(独立行政法人 情報通信研究機構)、AIST(独立行政法人 産業技術総合研究所)は9月20日、国際量子暗号会議(UQC2007)を10月1日から10月3日に開催すると発表した。

 この会議は、情報セキュリティシステム全体の質的安全性向上に資する新しいツールとして、量子暗号技術に大きな期待が寄せられていることを受けたもので、産学官の連携を積極的に強化し、量子暗号の可能性を一層高いレベルへと発展させることを目的としたもの。

 量子暗号技術の現状や将来展望の紹介にとどまらず、健全な発展に必要な合意形成、あるいは問題点の共有に向け、研究者、企業、標準化関係者、政府関係者の枠を超え、自由な立場で議論を行う。

 1日目、2日目には、地域別研究開発動向(一般向けレビューを含む)研究機関、研究プロジェクト、製品プロバイダーによる講演が行われ、3日目には専門家向けの標準化要素の検討ワーキングセッション(クローズド)が行われる。

 会場は東京都千代田区外神田の秋葉原ダイビル2階の秋葉原コンベンションホール。参加費用は一般が5000円、学生が3000円となる。申し込みは、同会議ホームページの参加登録フォームから行う。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  3. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]