業界タイムマシン19XX--Trip11:セイコーエプソン vs. NEC PC-98互換機騒動 - 6/6

大河原克行

2007-09-28 12:00

 ……ようこそ、「業界タイムマシン」のコックピットへ。私は、ナビゲーターの大河原克行です。このコーナーでは毎回、IT業界の歴史を、当時の写真を交えながらご紹介していきます。
 さて、今回のテーマは、「セイコーエプソン vs. NEC PC-98互換機騒動」です。
 1987年3月、セイコーエプソンは、「PC-9800シリーズ互換機」を発表しました。欧米では、標準機となっていたIBM PC/ATの互換機が市場を席巻していましたが、日本では、各社が独自の仕様を発表。その中でNECの「PC-9800シリーズ」が圧倒的なシェアを獲得していました。その独自市場において、セイコーエプソンが投入したのが、国内初の98互換機「PC-286シリーズ」でした。この製品の発売によって、日本の標準機を巡るPC市場の動きは大きく変化しはじめました。今回は、98互換機であるPC-286の登場時を振り返ってみましょう。
 それではこれから、あなたをIT業界の過去へと誘います……。(画像をクリックすると、次のページへ進みます)
 とにかくこの時期、互換機問題はメディアにとって格好のネタとなった。98互換機の発表から、NECによる東京地裁への提訴、BIOSを変更した「PC-286 Model 0」の発売、そして、その後も互換性を高めたデスクトップPCの「PC-286V」、ノートPCの「PC-286U」などの新製品投入。それらと前後し、両社幹部がそれぞれ会見を行ったり、単独取材に応じたりと、舌戦も大変なものだった。だが、11月30日には、セイコーエプソンがNECに和解金を支払うことなどで、両社が和解すると発表し、一段落。ちなみに、この翌年、セイコーエプソンの互換機ビジネスは年間20万台規模にまで拡大するという急成長ぶりを見せたのだった。
 ……さて、今回の旅はいかがでしたか。
 残念ながら、私がご案内するタイムトリップは、今回でひとまず終了です。また別の機会に、皆様とご一緒できるのを楽しみにしています。
 「業界タイムマシン19XX」、ナビゲーターは大河原克行でした。

 とにかくこの時期、互換機問題はメディアにとって格好のネタとなった。98互換機の発表から、NECによる東京地裁への提訴、BIOSを変更した「PC-286 Model 0」の発売、そして、その後も互換性を高めたデスクトップPCの「PC-286V」、ノートPCの「PC-286U」などの新製品投入。それらと前後し、両社幹部がそれぞれ会見を行ったり、単独取材に応じたりと、舌戦も大変なものだった。だが、11月30日には、セイコーエプソンがNECに和解金を支払うことなどで、両社が和解すると発表し、一段落。ちなみに、この翌年、セイコーエプソンの互換機ビジネスは年間20万台規模にまで拡大するという急成長ぶりを見せたのだった。

 ……さて、今回の旅はいかがでしたか。

 残念ながら、私がご案内するタイムトリップは、今回でひとまず終了です。また別の機会に、皆様とご一緒できるのを楽しみにしています。

 「業界タイムマシン19XX」、ナビゲーターは大河原克行でした。

写真提供:大河原克行

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]