国内ITサービス市場:2006年は3.7%増でも2008年以降は緩やかに減少--IDC調べ

吉澤亨史

2007-10-03 19:44

 IDC Japanは10月3日、国内産業分野別ITサービス市場規模予測を発表。2006年の国内ITサービス市場規模は前年比3.7%増の4兆8783億円であった。同市場は、2006年から2011年の年間平均成長率(CAGR)3.5%で成長し、2011年には5兆7937億円に達する見込みとしている。

 2006年から2007年の国内ITサービス市場の成長を牽引する「金融」「製造」は、アウトソーシングの活用、商品・サービスの拡充への対応、コンプライアンス強化など、多様な領域に対するIT投資は継続するものの、大規模案件が収束に向かうため、2008年以降は、前年比成長率を緩やかに下げながら推移するとみている。

 また、堅調な成長を遂げてきた「流通」「通信/メディア」では、2011年まで継続した安定成長を見込んでいる。その一方で、IT投資抑制傾向が強く見られる「政府/公共」では、長期的な運用管理コスト削減を目的とするシステム刷新案件が大きく寄与し、2007年以降前年比成長率を上げていくと予測している。

 2007年以降の国内ITサービス市場は、堅調な拡大を予測している。しかし、大型案件の収束やスモールスタート化、新規IT投資領域の減少・不在、ITサービスのコモディティ化など、サービスベンダーにとって長期展望は楽観視できる状況ではないとしている。また、ITコストの削減だけでなく、迅速なシステム構築や、安定性と可用性に優れた運用管理を重要視する企業の増加がみられる。

 企業では、自社業務に合致した情報システムを求めており、産業/業務に特化したソリューションに対する需要が高まっている。

 IDC JapanのITサービス リサーチマネージャーである松本聡氏は、「企業はコスト削減などの効率化と、競争力強化につながる情報システムを求めている。これらの要求を満たすためには、ITインフラストラクチャを標準化することによってコスト削減と俊敏性を実現し、顧客業務視点によって差別化されたアプリケーションの提供が重要である」と述べている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]