業界タイムマシン19XX--番外編1:めくるめく「フローチャート定規」の世界 - 8/8

ZDNet Japan編集部

2007-10-12 20:55

 前回まで、大河原克行氏のナビゲーションで11回にわたってご案内してきた「業界タイムマシン19XX」。IT業界の過去への旅はいかがだったでしょうか? 今回から数回は「番外編」として、過去から現代に流れ着いたIT業界の懐かしい「アイテム」を、編集部がご紹介していきます。
 さて、番外編その1のテーマは「めくるめく『フローチャート定規』の世界」です。
 かつて、ウォーターフォール型の開発手法が主流であり、かつ、PC上で手軽に使える専用のドローソフトがなかった時代。エンジニアにとって、プログラムの「流れ図」やシステムの構成図をキレイに仕上げるための「フローチャート定規(テンプレート)」は、仕事における必須アイテムのひとつでした。開発スタイルの変化や、PCの能力の進化の中で、最近ではめっきり活躍の場が減ってしまった「フローチャート定規」ですが、読者のみなさんの中には、かつてこの定規を「割れるまで使い込んだ!」という方も多いのではないでしょうか。
 実は最近、かつてシステムエンジニアを務めた経歴もあるZDNet Japan編集長のデスクの中から、IT企業各社のフローチャート定規が発掘されました。今回は、それらを見比べつつ、業界の過去に思いをはせてみましょう……。(画像をクリックすると、次のページへ進みます)
 そしてこれは、恐らく、現在30代のエンジニアの多くが、生まれて初めて使ったに違いないフローチャート定規。1983年に小学館から発行された「まんが版こんにちはマイコン2 プログラム入門」の付録として添付されていた「プログラムばっちりプレート」です。コロコロコミックに連載されていた、すがやみつる氏による人気マンガ「ゲームセンターあらし」のキャラクターたちが、BASIC言語によるプログラミングをレクチャーしてくれる内容で、当時、まだまだ「一家に1台」にはほど遠い状態だった「マイコン」に憧れる「マイコン少年」たちは、このプレートを片手に「エアギター」ならぬ「エアプログラミング」(?)に励んだものでした。この「こんにちはマイコン」をきっかけに、エンジニアへの道を歩き始めたという人も多いのではないでしょうか。
 さて、今回の番外編はいかがでしたか? 「業界タイムマシン」の旅は、もう少しだけ続きます。次回もご一緒できることを楽しみにしています。

 そしてこれは、恐らく、現在30代のエンジニアの多くが、生まれて初めて使ったに違いないフローチャート定規。1983年に小学館から発行された「まんが版こんにちはマイコン2 プログラム入門」の付録として添付されていた「プログラムばっちりプレート」です。コロコロコミックに連載されていた、すがやみつる氏による人気マンガ「ゲームセンターあらし」のキャラクターたちが、BASIC言語によるプログラミングをレクチャーしてくれる内容で、当時、まだまだ「一家に1台」にはほど遠い状態だった「マイコン」に憧れる「マイコン少年」たちは、このプレートを片手に「エアギター」ならぬ「エアプログラミング」(?)に励んだものでした。この「こんにちはマイコン」をきっかけに、エンジニアへの道を歩き始めたという人も多いのではないでしょうか。

 さて、今回の番外編はいかがでしたか? 「業界タイムマシン」の旅は、もう少しだけ続きます。次回もご一緒できることを楽しみにしています。

所蔵:柴田克己

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]