早速ハックしてみました:iPod touch 1.1.2 - 19/21
AppleがiPod touchおよびiPhoneのファームウェアのバージョン1.1.2を公開した。これまで、サードパーティアプリケーションをインストールする、いわゆる「JailBreak:脱獄」の際に使われていた、TIFF画像処理の際のバッファオーバーフローによる脆弱性は解消。アップデート後はサードパーティアプリケーションの使用は不可能となる。本稿では早速有志により公開されたバージョン1.1.2対応の「脱獄ツール」を使って再びサードパーティアプリケーションの使用を可能としてみたい。
関連記事
-
「Linux」でWindowsアプリを実行するには--「Wine」を使用した手順
-
「macOS」をもっと使いこなす--覚えておきたいターミナルコマンド5選
-
「Windows 10」のサポート終了迫る--古いPCを引き続き使用する5つの方法
-
「M3 MacBook Air」と「M2 MacBook Air」--購入前に知っておくべき違い
- iPod touch向けGoogle Readerがスゴいワケ(ZDNet Japanブログより)
- Geek Weekend:今週末もiPod touchをいじり倒そう
- iPod touchで2chリーダーを動かしてみました
- ブルースクリーンは出たけれど……それでもやっぱり“Leopard”が好き?(ZDNet Japanブログより)
- LeopardでSafariStandが動かないとお悩みの方に
- Geek Weekend:週末はLeopardのインストール? iPod touchのハック?
- Leopard解体新書--第1回:RubyCocoaでWebページ表示
- 「iPod touch」の「ロック解除ソフト」が意味すること(新着ブログより)
- iPod touchでハデに遊んでみました--ハック:脱獄:アプリインストール
- Apple iPhoneとiPod touchにシステムアクセス許す深刻な脆弱性
関連ホワイトペーパー
- 「情シス不足」が生み出す2大リスク--多忙な情シス部門が手放すべき業務とは?
- あなたの会社は大丈夫?--サイバー攻撃対策として必要な情報セキュリティの早分かりガイドブック
- 法人のインターネット回線、契約時にチェックすべき8つのポイント
- オフィスで通信やWi-Fiのトラブルが発生したら--フローチャートでわかりやすく解説
- ネットの速度低下が企業にもたらす損失額は年間118万円?--快適なネット環境の重要性
- 今後もすべての企業で通信量が増加傾向に--10G回線は解決策になるのか?導入時の注意点を解説
- 人気カテゴリ
- 経営
- セキュリティ
- クラウドコンピューティング
- 仮想化
- ビジネスアプリケーション
- モバイル