早速ハックしてみました:iPod touch 1.1.2 - 20/21
AppleがiPod touchおよびiPhoneのファームウェアのバージョン1.1.2を公開した。これまで、サードパーティアプリケーションをインストールする、いわゆる「JailBreak:脱獄」の際に使われていた、TIFF画像処理の際のバッファオーバーフローによる脆弱性は解消。アップデート後はサードパーティアプリケーションの使用は不可能となる。本稿では早速有志により公開されたバージョン1.1.2対応の「脱獄ツール」を使って再びサードパーティアプリケーションの使用を可能としてみたい。
関連記事
-
スマートフォンも毎日再起動を--増加するゼロクリック攻撃への基本対策
-
大手SI会社の売り上げ成長率、25年度も1桁台にとどまる
-
RPAに「人間らしい判断」を追加、AIエージェントを意識した動きが活発化
-
1.84億件のパスワード流出、セキュリティ研究者が指摘--グーグル、マイクロソフト、Facebookなど影響の恐れ
- iPod touch向けGoogle Readerがスゴいワケ(ZDNet Japanブログより)
- Geek Weekend:今週末もiPod touchをいじり倒そう
- iPod touchで2chリーダーを動かしてみました
- ブルースクリーンは出たけれど……それでもやっぱり“Leopard”が好き?(ZDNet Japanブログより)
- LeopardでSafariStandが動かないとお悩みの方に
- Geek Weekend:週末はLeopardのインストール? iPod touchのハック?
- Leopard解体新書--第1回:RubyCocoaでWebページ表示
- 「iPod touch」の「ロック解除ソフト」が意味すること(新着ブログより)
- iPod touchでハデに遊んでみました--ハック:脱獄:アプリインストール
- Apple iPhoneとiPod touchにシステムアクセス許す深刻な脆弱性