早速ハックしてみました:iPod touch 1.1.2 - 4/21
AppleがiPod touchおよびiPhoneのファームウェアのバージョン1.1.2を公開した。これまで、サードパーティアプリケーションをインストールする、いわゆる「JailBreak:脱獄」の際に使われていた、TIFF画像処理の際のバッファオーバーフローによる脆弱性は解消。アップデート後はサードパーティアプリケーションの使用は不可能となる。本稿では早速有志により公開されたバージョン1.1.2対応の「脱獄ツール」を使って再びサードパーティアプリケーションの使用を可能としてみたい。
関連記事
-
サポート終了の「Windows 10」PCを延命するには--「ChromeOS Flex」導入のススメ
-
自分好みに設定できる--カスタマイズ性で選ぶ「Linux」デスクトップ環境5選
-
「Android XR」スマートグラスの第一印象--「Ray-Ban Meta」よりも優れている3つの点
-
グーグルの「Gemini」がさらに進化、押さえておきたい8つのポイント
- iPod touch向けGoogle Readerがスゴいワケ(ZDNet Japanブログより)
- Geek Weekend:今週末もiPod touchをいじり倒そう
- iPod touchで2chリーダーを動かしてみました
- ブルースクリーンは出たけれど……それでもやっぱり“Leopard”が好き?(ZDNet Japanブログより)
- LeopardでSafariStandが動かないとお悩みの方に
- Geek Weekend:週末はLeopardのインストール? iPod touchのハック?
- Leopard解体新書--第1回:RubyCocoaでWebページ表示
- 「iPod touch」の「ロック解除ソフト」が意味すること(新着ブログより)
- iPod touchでハデに遊んでみました--ハック:脱獄:アプリインストール
- Apple iPhoneとiPod touchにシステムアクセス許す深刻な脆弱性