新しいウイルスが3種登場、Netskyの活動いまだ止まず--フォーティネット調べ

吉澤亨史

2007-11-06 21:26

 フォーティネットは、10月の脅威トップ10を発表した。これは同社のFortiGateセキュリティアプライアンスが10月に発見した脅威をトップ10にまとめたもの。

 トップ10の上位は、1位が「HTML/Iframe_CID!exploit(7.83%)」、2位が「W32/Netsky!similar(6.07%)」、3位が「Adware/CashOn(6.01%)」、4位が「W32/Netsky.P@mm(5.54%)」、5位が「HTML/Clicker.AC!tr(4.58%)」となった。

 Netskyはいまだに高い活動量があり、2位のW32/Netsky!similarと4位のNetsky.Pを合わせると今月最高の活動量となり、探知された活動の11.61%を占める。3位に入ったCashOnの勢いも止まらず、その活動地の99.7%は韓国となっている。5位のClicker.ACは、10月末にかけて活動が急上昇し、9月に比べて活動量が2倍になった。

 10位のMyTob.CJは、先月の65位から一気に10位となった。これは、9月に比べて活動量が8倍も増加したことが要因となっている。Iframe_CID、ANI07.A、Obscuredといった攻撃を行う媒介も活発になっており、3カ月連続でトップ10に顔を出している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]