ウイルス感染ルートのほとんどがウェブの脆弱性を悪用--マカフィー調べ

吉澤亨史

2007-11-06 22:43

 マカフィーは11月6日、10月のネットワーク脅威の状況を発表した。マカフィーのデータセンターでは、同社製品ユーザーのPCのマルウェア情報を把握、その情報をもとにトップ10を算出したもの。

 ウイルスでは、前月までトップにランクされていた「W32/Zhelatin.gen!eml」に代わって「VBS/Psyme」の検知数が最多となった。VBS/Psymeは2003年に発見されたトロイの木馬で、インターネットエクスプローラの脆弱性を狙って感染し、外部からプログラムをダウンロードする。

 不審なプログラム(Potentially Unwanted Program:PUP)では、トップ10の大半をアドウェアが占める状況は変わっておらず、中でも「Exploit-MIME.gen」や「GenericPUP」など類似しているため種別が難しいPUPが増加している。

 マカフィーでは、主だったウイルスの感染ルートのほとんどがウェブ経由、しかも脆弱性を悪用した感染であるため、脆弱性への迅速な対応が大切としている。また、ウイルス対策機能だけでなく、充分なスパイウェア対策機能も搭載したセキュリティ製品を利用すべきとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ランサムウェア対策をマンガで解説、手口や被害のデータから見る脆弱性放置の危険性とは?

  2. セキュリティ

    セキュリティリーダー向けガイド--なぜ今XDRとSIEMの違いを理解することが重要なのか

  3. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  4. セキュリティ

    マンガで解説、「WAF」活用が脆弱性への応急処置に効果的である理由とは?

  5. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]