MIJS企業訪問(第16回)東洋ビジネスエンジニアリング--SI力を背景にパッケージを開発する - (page 3)

宍戸周夫(テラメディア)

2007-11-14 12:00

日本のソフト会社の足並みを揃える

 千田氏が言葉を続ける。

 「欧米の独立系アプリケーションベンダーの海外展開は、昔であればIBMのOSに乗って、今ではマイクロソフトのWindowsや.NET、あるいはオラクルのミドルウエアといった世界共通の基盤に乗って世界各国へと販売展開される。このアプリケーションと基盤のタイアップは強大な力になっています。それに対し日本のソフト会社には共通的な基盤がありません」

 共通基盤がないためか、日本のソフト会社はバラバラだった。その足並みを揃えようというのがMIJSの大きな目的。つまり、技術部会の製品連携などの取り組みは、日本のソフトがグローバル市場で戦うためにも必要不可欠という見方だ。

 「特に海外に進出した日系企業は、ITに関しては何でもやって欲しいというニーズがあります。そこで日本IBMとか富士通とか、大手ベンダーに声をかけることになるわけです。それに対抗するのがMIJSの活動です。お客様がシステムを全部見て欲しいといわれたとき、それぞれの製品がつながっていなければなりません。そこで技術部会の取り組みが重要になるのです」

 オーバーシーズの取り組みも技術部会の取り組みも、同社の中では一体化しているようだ。

 かつて日本のIT企業は、日本政府の保護政策の中で守られてきたという経緯がある。外資からの防衛という面では良かったのかもしれないが、その一方で日本のIT企業にとっては世界に打って出るという姿勢がもともと薄い。日本の市場はそれほど小さいものではないので、そこで平安に過ごしていればいいという意識も生まれた。ソフト業界で、その海外進出の思いを取り戻す基盤がMIJSだというのが千田氏の考えだ。

 「マンガやゲームは世界に出ていっています。つまり、日本のネイチャーが出ていけばうまく行くのですよ。MCFrameは製造業という、ある意味で日本の中でとがっているところで鍛えられているので、その特徴をアピールしていければいいと思います。まずはMIJSの枠組みの中で日本の企業と一緒に出ていき、そこでグローバルなニーズを聞いてユニバーサルなプロダクトにしていければと思っています」

 MCFrameは、今は日本のローカルなプロダクトかもしれない。それをMIJSの中でグローバル展開し、そしてユニバーサルなプロダクトにするというシナリオが千田氏の頭の中にあるようだ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]