マイクロソフトとレッドハット、HPCクラスタ製品を同日に発表

文:Michael Kanellos(CNET News.com) 翻訳校正:佐藤卓、長谷睦

2007-11-14 19:16

 Microsoftは米国時間11月13日、スーパーコンピュータへの参入計画の一環として、大規模なクラスタコンピュータの構築が可能な「Microsoft Windows HPC Server 2008」の公開ベータ版を発表した。

 「Windows Compute Cluster Server 2003」の後継製品となるHPC Server 2008は、1つのクラスタ内の各サーバ上で実行できるほか、クラスタ内の構成要素すべてを調整する高機能のソフトウェアも搭載している。Microsoftによると、2048のプロセッサコアを持つプロダクションクラスタで、スーパーコンピュータのベンチマークによく使用される「LINPACK」のパフォーマンスを30%上げることに成功したという。

 HPC Server 2008は現在、ネブラスカ州立大学のHolland Computing Centerにある1151ノードクラスタ構成のシステムでも利用されている。

 だが、話はこれだけでは終わらない。Microsoftと競合するRed HatとPlatform Computingも、同じく13日に「Red Hat HPC Solution」を発表したのだ。こちらはPlatform Computingの「Platform Open Cluster Stack1」を「Red Hat Enterprise Linux」と統合したソリューションだ。MicrosoftとRed Hatの製品は、ソフトウェアが違うだけで、これを使ってシステム設計者ができることは実質的にほぼ同じだ。

 Linuxは、デスクトップ市場ではほとんど存在感がないが、クラスタ市場では、LinuxとUnixがはるかに支配的な地位を築いている。

 12日に発表された最新版のスーパーコンピュータのランキング、「Top500 Supercomputer Sites」と同じく、この2つの発表は、ネバダ州レノで開催されているスーパーコンピュータの主要な展示会「SC07」で行われた。

 SC07ではこの後も、ドイツの科学者グループによる4420ノードクラスタ構成のシミュレーションが発表される予定だ。だが、このシミュレーションをもってしても、同じレノにあるCal Neva Lodge & Casinoが99セントで朝食を提供しながらなぜ利益を上げられるのか、その理由はきっとわからないのだろう。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  2. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]