オラクル、独自の「キラーアプリケーション」戦略を発表

文:Dawn Kawamoto(CNET News.com) 翻訳校正:藤原聡美、福岡洋一

2007-11-14 19:31

 Oracleのアプリケーション開発担当上級バイスプレジデントであるEd Abbo氏は、「キラーアプリケーション」を何度も見てきたと思っている。そもそも、アプリケーション開発担当者の口から聞きたいこととして、キラーアプリについて以外に何があるだろう?

 Oracle OpenWorldの参加者たちが同社のアプリケーション戦略に関心を寄せていることを強く感じながら、Abbo氏は壇上に立ち、聴衆の聴きたいことについて話した。驚くべき内容もあれば、それほどでもない話もあった。

 Oracleは、同社のアプリケーションにソーシャルネットワーキングのような構造を持たせ、他の多くの企業がそうしているように、Web 2.0的な工夫を追加しようとしている。

 たとえばOracleは、「ソーシャルな顧客関係管理(CRM)」ソリューションを提供したいと考えている。そのソリューションの基本をなすのはCRMソフトウェアで、Googleのホームページをパーソナライズするツール「iGoogle」を利用して、インターネットからアプリケーションに情報を取り込む。

 販売担当者はこのソリューションにより、顧客候補や照会先、リード(見込み客)に関する情報を引き出せる。

 また、こちらはそれほど驚くべきことではないかもしれないが、アプリケーション部門の顧客たち、つまりPeopleSoft、Siebel、J.D. EdwardsといったOracleが買収した顧客企業に対してAbbo氏は、Oracleの最新かつ最大の次世代ミドルウェア製品群「Oracle Fusion Middleware」に慌てて飛びつく必要はなく、現状のソフトウェアアプリケーション開発を継続することで、各自のビジネスを進化させてよいと再度保証した。

 Oracleは、アプリケーションの中にFusion Middlewareのいくつかを追加しており、PeopleSoft、Siebel、J.D. Edwardsの製品の次期バージョンでも、同様にそうした機能強化が施されることになるだろう。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]