【ラウンドアップ】
-
多数あるファイルの*行目だけを引っ張ってきて標準出力させたい
多数あるファイルの*行目だけを標準出力させたいのです。head 、sed でなくともawk grepでも構いません。その他の自分の知らないコマンドで構いません。文字検索ではなく、*行目と行数指定です。
2007-11-16 -
Solaris9でrootで起動直後に環境変数が設定されているようにしたい
Solaris9でrootで起動直後に環境変数が設定されているようにするにはどのファイルをどのように編集すればよいのでしょうか?
2007-11-14 -
SUN download centerについて
Sun Download centerにて、Solaris 10 3/05 HW1をダウンロードしようとしました。ユーザー登録をして、同意ボタンを押したところで、無料なのかどうかが気になってしまいました。このダウンロードが料金がかかるものだったのでしょうか?
2007-11-13 -
soralis2.6のSarコマンド実行結果について
Soralis2.6を使用しています。初心者です。サーバのパフォーマンスを調べるためにsar -aで取得しましたが、どのように見るのか解りません。実行結果の解析方法について教えて下さい。
2007-11-12 -
apache2のhttpd.confの書き方を知りたい
apache2のhttpd.confに書いたところ、SetEnvIf Accept-Language ja OKLの行をちゃんと認識してくれません。jaの部分をenとかにしてもアクセス出来てしまいます。この行をhttpd.confに書くにはどのように書けばいいのでしょうか。
2007-11-16 -
vmware serverにはXwindowは必須?
linuxにvmware serverをインストールしようとしていますが、その際Xwindowは必ずインストールしなければならないものなのでしょうか?
2007-11-14 -
LinuxとGUI
EclipseとwxWidgetsを使ってCUIしかなさそうなLinuxディストリビューション上でソフトウェア開発をする場合、CUIしかないLinuxディストリビューション上でGUI付きのソフトを開発できるものなのでしょうか?
2007-11-13 -
-
FreeBSD 6.2-RELEASEのapache22にmod_proxyを設定したい
apache22にmod_proxyを設定しようとしたのですが、libexec/apache22/mod_proxy.soがないため、apache22を再インストールしたのですが、やはりファイルがありませんした。手順的に間違っていたりする箇所がありますでしょうか?
2007-11-16 -
ディレクトリ名を出さずにtarコマンドで圧縮したい
3ファイルある、ディレクトリ(test)を、tarコマンドでまとめて、gzipコマンドにて圧縮しました。そのあと、gzcatコマンドにて、展開して結果をファイルにおとして見たところ、余計なものが付加されます。
2007-11-14 -
bssって何でしょうか?
UNIXで、2つのファイルの大きさを比べようとしてkterm上でsizeを実行した所、「 text data bss dec hex filename」という項目(?)が出て来ました。他の意味は何となくわかるのですが、「bss」の意味だけが全くわかりません。
2007-11-13 -
-
別マシーン、別OSにHDを全コピーした場合アクセス権限は引き継がれる?
windows 2003 server SP2の現行マシーンの外部ストレージHD内ファイルをXPの別マシーンにUSB接続した外付けHDに一時的にコピーしたいと思っています。
2007-11-16 -
Windows Server 2003 MLPの機能制約を教えてください
「Windows Server 2003 MLP」というパッケージを見つけました。これに関しては機能制約とかはあるのでしょうか。買っても何もできないものだとしょうがないので、standard等と違う点など教えてください。
2007-11-14 -
PartitionMagicについて
現在PartitionMagic8.0までリリースされていると思います。非常に優れたソフトウェアだと思うのですが、現在の300Gや500Gに対応していないほど開発が遅れているのも気になります。これに代わるソフトウェアなどはございますでしょうか?
2007-11-13 -
DOSバッチで中身の入っているフォルダごと消すには?
DOSコマンドでデータの入っているフォルダをばっさり消すにはどうすれば良いのでしょうか?消したいフォルダにはサブフォルダや隠しフォルダや読み取り専用なども入っています。
2007-11-12