企業の特定個人を狙った電子メール攻撃--米司法省などを名乗る - (page 2)

文:Ina Fried(CNET News.com)
翻訳校正:ラテックス・インターナショナル

2007-11-21 14:46

 10月に公開された、年次刊行物の「Microsoft Security Intelligence Report」の中で、Microsoftはこのような攻撃が急増していると報告している。Wood氏によるとMessageLabsでは2005年から特定の個人を対象とした攻撃が見られるようになったが、当時はおそらく攻撃の数は1週間に2件程度だったという。しかし、2006年までにはこの頻度が1日1件になり、2007年にはその数字が平均1日10件に増加している。

 このような攻撃が増加している大きな要因として、攻撃のテンプレートを入手できるツールキットが出回っていることがある。攻撃者はテンプレートにターゲットとなる個人の情報を入力するだけでよい。

 「1、2年前ならこうした攻撃を仕掛けるには高い技術的な知識が必要だったはずだ」(Wood氏)

 また、Facebookのようなソーシャルネットワーク、およびPlaxoやLinkedInのようなプロフェッショナルネットワークの増加によって、ターゲット候補者について調査するのがさらに容易になっているとWood氏は言い添える。

 「プロフィールをでっち上げて電子メール攻撃の信憑性を高めることは確実に実行できる」(Wood氏)

 今週の攻撃は6月と9月に発生した攻撃と似ている点がある。9月の攻撃で1000人以上のシニアエグゼクティブに送信されたメッセージは、実行ファイルが埋め込まれ、一見Wordファイルに見える添付ファイルの含まれたものだった。6月の攻撃もシニアエグゼクティブを狙ったものであり、請求書に見せかける内容だった。

 米商事改善協会を名乗った最新の攻撃は現在も続いているとMessageLabsでは述べている。以前のいくつかのフィッシング攻撃でも米商事改善協会の名前が使われたことがある。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]