Second Life 新世界的ものづくりのススメ--その32:エンジン1

大槻透世二(サイバーアドベンチャー)

2007-11-22 08:00

(前回よりつづく)

あたりはすっかり暗くなっていた。
このセカンドライフにもSL時間というものがあり、朝日も出れば、夕陽も沈む。
そして今はもう夜になっていた

彼女のあまり表情のないアバターの顔を見ていると時々じれったくなるが、
俺は次に出てくる言葉をじっと待っていた。それこそが、俺が今聞きたい質問だったからだ。。。

あたりには彼女のタイピングをする音と波音が響いていた。

「アメリカが撤退……そうね、あなたが何を思って支店を作りたいのかは分らないけど、別にアメリカで企業がセカンドライフから撤退しようが、日本で企業島が増えようが、そんなの私達にとってはあまり関係ないわ。SLバブルって騒がれてるみたいだけど、私たちは……」

……続きは、ブログ『「Second Love Story」〜あの頃の僕たちに〜』へ。

前回の復習

 第20回で紹介した下図のバイクで使われるスクリプトのうち、2の「パーティクル(粒子)」について前回で解説が終わった。今回から、いよいよ3の「エンジン」部分へ突入する。

1. テクスチャアニメーション。2. パーティクル。3. エンジン。 1. テクスチャアニメーション。2. パーティクル。3. エンジン。

 このエンジンは、まさに正真正銘のエンジンと呼ぶにふさわしい。なぜなら、実際のバイクのエンジンは自動車へは使えないが、このスクリプトは少し改良すれば、飛行機にもボートにも使える。まさに「ユニバーサルエンジン」だ。

 見た目は難しいかもしれないが、このスクリプトをマスターすると、例えば、映画の「バックトゥーザフューチャー」に出てくる「ホバーボード」や、007に出てくる「水陸両用車」などが自分で作れるようになる。

 今回は、バイクのエンジンを例にとり、そのほかの乗物である、飛行機やボートなどの他の乗物のパラメータも少し見てみることにしよう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

  5. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]