ソフト業界は35年遅れてオーディオ業界に追いついた--第2回MIJSカンファレンス - (page 2)

宍戸周夫(テラメディア)

2007-11-29 21:38

 「各アプリケーションの中には帳票、ログ、ジョブ管理、分析など共通した機能がある。技術部会ではこれを共通インフラとしてSOA化してモジュール化し、アプリケーションから外に出すことにした。つまり、これをインフラとして各アプリケーションを共通化、共用化することができる」

 現在のMIJS会員企業の約半数は業務アプリケーションベンダーだが、残りの半分はこうした共通インフラを担う会社。こうした企業と業務アプリケーションの企業が連携することで、高度な製品連携が可能になる。さらに、MIJSはこうした製品連携をテストするためバーチャル検証センターを設置している。

 講演では続いて、アプレッソの小野氏が登壇して、現在の製品連携の様子を社員マスタ登録、そしてトランザクション連携の様子を実際にデモンストレーションしている。

 最後に梅田氏は「これまでの取り組みで、ひとつひとつをつなげなくてもMIJSの標準につなげれば、全部がつながるということが実証できた。今後はその連携のためのインフラをさらに拡大するとともに、SaaS(Software as a Service)をMIJSとして推進したい。SaaSには連携が不可欠であり、MIJSという枠組みの中で1社が展開するSaaSとは異なる真のSaaSを進めていきたい。オーディオ業界に遅れること35年。ようやくソフトウェア業界もインターフェースの標準規格化という時代に入った」と述べ、講演を終えた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]