増加するSNSへの攻撃--運営者はどう対応すべきか?(ZDNet Japanブログより)

Richard Stiennon(Fortinet)

2007-12-04 20:55

 セカンドライフで暮らす住人たちは、Warning to their blog(注意書きブログ)をあげていて、セカンドライフ内の“Viewer”(クライアントソフトウェア)でQuicktimeがストリーミングビデオを再生する際にバグが発生することが寄せられています。このバグはViewerをクラッシュさせてしまいます。

 私が興味深いと思ったのは、セカンドライフは、全てのコンテンツを彼らの基準、あるいは仮想世界上でモニタリングすることができ、バグに対する実行コードが見つかると、ユーザーに警告を発することが可能だということです。差し当たり、彼らは、セカンドライフ上で良く知られた地域を散策している時には、Quicktimeの起動を容認しないことを奨めています。Linden Lab の、この脅威に対する積極的なユーザーへのアラートに賞賛を送りたいと思います。

全文はこちら--「脅威のカオスに立ち向かう」

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]