- Japan Edition
- ZDNet is available in the following editions:
- Austrailia
- Asia
- China
- France
- Germany
- United Kingdom
- USA
- Blog
- ホワイトペーパー
- 企業情報センター
- アメリカ発
- builder by ZDNet Japan
- CNET Japan
- TechRepublic Japan
Appleの「iPhone」を狙った最初のトロイの木馬が米国時間1月5日報告されたが、これは実際の脅威というより悪ふざけに近いものだったため、既に収束している。だが、ユーザーは新しい「1.1.3 Firmware」にアップグレードする前にインストールする必要があるかのように装った「iPhone firmware 1.1.3 prep」という名前のパッケージに注意する必要がある。「重要なシステムアップデート」として送られてくるこのコードは、少々迷惑なことをしてくれる。複数の情報筋によると、このトロイの木馬がインストールされると、スクリーン上に「shoes」という言葉が表示されるという。
このトロイの木馬はさらに「Erica's Utilities」「Launcher」「Doom」「OpenSSH」といった複数の正常なアプリケーションを上書きしてしまう。つまり、このトロイの木馬をアンインストールしても、その後これらのアプリケーションを再インストールする必要があるということだ。これは、プログラミング上の問題によるものと思われる。
このトロイの木馬のホストサイトはすべて閉鎖されたため、現段階でiPhoneユーザーへのリスクはほとんどないものと思われる。
アンチウイルスベンダーのF-Secureは、自社のブログで「今回のトロイの木馬は11才の子どもがXMLファイルをいじって作成したものだったが、次はより高いスキルを持った人物が特定のターゲットを狙ってくるかもしれない」と結んでいる。
この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ
ZDNet Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。