ロゼッタネット、SaaSで提供する次世代部品技術情報流通基盤にEcma Office Open XMLフォーマットを採用

CNET Japan Staff

2008-01-25 12:04

 ロゼッタネットジャパンは1月24日、次世代部品技術情報流通基盤をSaaSモデルで提供するための検討を開始したことを発表した。この情報流通基盤のための情報入力の手段のひとつとして、マイクロソフトが推進する国際標準の文書ファイル形式「Ecma Office Open XMLフォーマット」の採用が検討されている。

 今回、検討が開始された部品技術情報流通基盤は、部品メーカーおよびセットメーカーの設計部門における業務プロセスを効率化するためのもの。これまで紙をベースにやり取りされていた情報を電子化し、「リポジトリ&レジストリ(R&R)センター」に蓄積することで、情報の再利用性を高めることが可能になる。

 R&Rセンターに蓄積される情報は、「スペック」「シミュレーション」「2D/3D CAD情報」「環境情報」の4つ。情報入力の手段としてEcma Office Open XMLフォーマットを採用することで、Microsoft WordやExcelの利用も可能になる。また、SaaSモデルでサービスを提供することで、中小規模の企業を含めた企業間の技術情報交換を最適化することができる。

R&Rセンター R&Rセンターの概要図※クリックすると拡大画像が見られます

 部品技術情報流通基盤の実現により情報交換を1対1の関係から1対多、多対多の関係で流通させる仕組みを実現する。これにより、セットメーカーの情報収集に関する時間とコストを軽減し、設計/開発プロセスにおける新規部品選定などに関わるコストを30%削減することを目指している。

 ロゼッタネットジャパンでは、次世代部品技術情報流通基盤をSaaSモデルで提供するためのワーキンググループ(WG)を立ち上げている。2008年1月24日現在、25社がWGへの参加を表明している。

■WG参加企業

  • アドス
  • E2openジャパン
  • NECエレクトロニクス
  • エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ
  • エリスネット
  • 大塚商会
  • 沖電気工業
  • スミトロニクス
  • ソニー
  • 太陽誘電
  • つうけんアドバンスシステムズ
  • 東芝
  • 東芝ドキュメンツ
  • NEC
  • 富士通
  • マイクロソフト
  • 松下電器産業
  • 三菱電機
  • ルネサス テクノロジ
  • ローム

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]