SCSIドライブの初期化処理で、ドライブをwrite throughモードで扱うことを示すメッセージ

OSSメッセージペディア

2008-01-25 11:00

device name: assuming drive cache: write through

対処

該当ドライブのパフォーマンスを計測し、問題があればこのドライブを検査または交換を実施する。問題がなければ、特に対処は必要ない。なお、USB接続ディスクなどの認識時には、普通に表示されるメッセージである。

説明

SCSIドライブの初期化処理において、ドライブのキャッシュ情報の取得に失敗したため、このドライブをwrite throughモードで扱う。パフォーマンスが低下する可能性がある。

write through:

ディスクキャッシュ操作モードの一つ。書き込み時に、キャッシュに書き込むと同時にディスクにも書き戻し、完了するまで待つ方式を write through と呼ぶ。一方、キャッシュに書き込んだ瞬間に制御を戻し、ディスクへの書き戻しは後ほど非同期に行う方式を write back と呼ぶ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 56 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. OS

    Windows 11移行の不安を“マンガ”でわかりやすく解消!情シスと現場の疑問に応える実践ガイド

  3. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す「生成 AI 」活用によるソフトウェア開発の現状、ツール選定のポイントも解説

  4. ビジネスアプリケーション

    生成AI活用で変わるシステム開発の現場、生成AIでローコード開発を強化する4つの方法

  5. ビジネスアプリケーション

    RAG やベクトル埋め込みは可能か、生成 AI 活用で求められるデータベースの要件を探る

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]