フォトレポート:絵でみる「Ubuntu 8.04」ベータ - 2/12

文:Adrian Kingsley-Hughes 翻訳校正:石橋啓一郎

2008-03-26 15:02

 Ubuntu 8.04 "Hardy Heron"は、ちょうど開発のベータ段階に入ったところだ。そしてそれは、650Mバイト強のダウンロード、このお気に入りのLinuxディストリビューションを試してみる心地いい時間を意味する。私がHardy Heronというコードネームを持つUbuntu 8.04を初めて目にしたのは2月であり、まだアルファ4のときだった。このリリースは動作はしたが、まだ不完全で、ところどころ仕上がっていない部分があった。それに比べれば、今回のベータリリースはより磨きがかかっており、洗練されている。今後手を入れる必要のある既知のバグがまだいくつか残っているが、全体としてはこの「Hardy Heron」はゴールラインに近づいている。
 非Linuxユーザーにとって、Ubuntu 8.04のもっとも大きな変化は、今インストールされているWindowsを変更しなくても、Ubuntuを簡単に試せるようになった部分だろう。Ubuntuの開発チームが、WindowsユーザーにUbuntuを使ってもらうために行った一番大きな変更は、Wubiの追加だ。Wubiを使うと、ユーザーはWindowsから、まるで元々Windowsのアプリケーションであるかのように、Ubuntuのインストールやその後のアンインストールを行うことができる。Ubuntuを試してみるのに、パーティションも、ブートローダーへの変更も必要なくなった。

 非Linuxユーザーにとって、Ubuntu 8.04のもっとも大きな変化は、今インストールされているWindowsを変更しなくても、Ubuntuを簡単に試せるようになった部分だろう。Ubuntuの開発チームが、WindowsユーザーにUbuntuを使ってもらうために行った一番大きな変更は、Wubiの追加だ。Wubiを使うと、ユーザーはWindowsから、まるで元々Windowsのアプリケーションであるかのように、Ubuntuのインストールやその後のアンインストールを行うことができる。Ubuntuを試してみるのに、パーティションも、ブートローダーへの変更も必要なくなった。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]