日立、グリーンIT駆使したデータセンター建設へ--CoolCenter50の成果を適用

田中好伸(編集部)

2008-03-26 19:03

 日立製作所は3月26日、同社にとって3棟目となるデータセンターを神奈川県横浜市に建設することを発表した。同社グループのデータセンター省電力化プロジェクト「CoolCenter50」の成果を適用、最先端のグリーンIT技術を駆使した世界最高水準の環境配慮型のデータセンターになるとしている。

 2012年に消費電力量を最大50%削減することを目標にしたCoolCenter50の成果を適用する新データセンターでは、同社グループの高効率の空調設備や電源設備を全面的に採用。IT機器の配置を最適化することで消費電力を20%削減するとともに、「Harmonious Greenプラン」と呼ばれる計画の成果である「エコロジーサーバ」などの省電力IT機器を取り入れることで、2012年までに消費電力を最大50%削減できるという。

 新データセンターの敷地面積は5829?、地上7階、高さ31m。延べ床面積は1万782?で同社グループにとって最大規模になる。2008年4月に建設を着工し、2009年7月からサービスの提供を開始する予定となっている。

 Harmonious Greenプランとは、主要IT製品の消費電力削減を目的に、各種技術開発や省電力対応製品の提供を進めるという計画。この計画に沿った製品開発で、今後5年間で累計約33万トンの二酸化炭素(CO2)削減を目指している。

 新データセンターでは将来的に、IT機器のエネルギー負荷に連動して空調制御を行う技術も開発し、適用される予定。データセンターの電力使用効率を示す指標であるPUE(Power Usage Effectiveness)で1.6以下を実現できるという。PUEの数値が1.0に近いほど、エネルギー効率性に優れたデータセンターを示す。

概観図 新データセンターの完成イメージ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]