スケジューラこそ仕事のカナメ(ZDNet Japanブログより)

前川賢治(ドリーム・アーツ)

2008-03-31 18:47

 10年ほど前には「電子手帳」なんてのが流行ってた時代もあったけど、今はケータイやパソコンを利用してスケジュール管理をしている人がほとんどじゃないでしょうか。リフィルを入れ替えて使う「システム手帳派」もそれなりに健在という感じもします。紙の手帳のほうが全体を俯瞰しやすいというのは確かにありますからね。

 もっともスケジュールは、今ではグループウェアでの共有が企業では当たり前。会社にいる時間にプライベートの時間なんかないんだから、全部公開せい、ってなわけですね。

 胸躍らせて入ってきた新人クンにもパソコンとアカウントが割り当てられて、さて使い始めてみると、自分の作業空間が出来たことはとても嬉しいんだけど、自分のスケジュール欄だけがただ真っ白で、なんだか困惑しちゃったりとか。ま、余談ですけど。

全文はこちら--「現場からの「協働革新」」

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]