マイクロソフト、「MIT Kerberos Consortium」に参加

文:Dawn Kawamoto(CNET News.com) 翻訳校正:矢倉美登里、小林理子

2008-04-01 14:03

セキュリティ認証と承認を推進する「MIT Kerberos Consortium」は米国時間3月31日、Microsoftが同コンソーシアムに参加したことを発表した。

 Google、Apple、Sun Microsystemsの3社および複数の大学とともに2007年9月に立ち上げられた同コンソーシアムに、Microsoftが設立スポンサーとして加わることになったという。

 米国企業の従業員は、共通のシングルサインオン認証と承認システムを利用して、シングル認証でネットワークサービスにアクセスできる。このシングルサインオン認証と承認システムを消費者にも提供するのが、Kerberos Consortiumの目標だ。同コンソーシアムは、1980年代にマサチューセッツ工科大学(MIT)が開発した「Project Athena」から派生した団体だ。

 Microsoftは、「Windows 2000」「Windows XP」「Windows Server 2003」「Windows Vista」「Windows Server 2008」などの製品にKerberosネットワーク認証プロトコルを採用している。また、Kerberosは、Microsoftの「Windows Active Directory」の主要な認証ツールになっている。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. 開発

    「スピード感のある価値提供」と「高品質な製品」を両立させるテスト会社の使い方

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]