ものごとをよりうまく説明するための10のヒント - (page 3)

文:Calvin Sun(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子

2008-05-13 08:00

#6:機能ではなくメリットに焦点を当てる

 機能とメリットの違いは何だろうか?機能とは、ものごとに備わっている属性である。その一方、メリットとは機能がどのようにして人の役に立つのかということである。例えば、発泡スチロール製のコップの機能の1つに、その材料によって実現されている断熱性がある。パーティを計画している人にとって、コップの断熱性がどのようにして実現されているのかなどどうでもよいことであるはずだ。その人は、そういったコップが冷たいものを冷たく、熱いものを熱く保てるということにより関心を抱くはずである。

 同様に、テクノロジの持つ機能的側面よりも、テクノロジがもたらすメリットに焦点を当てるようにするべきである。両者の区別は、あなたの話す相手の地位が高くなるほど重要になってくる。最高財務責任者(CFO)は、データベースのミラーリングに必要となる特定のコマンドや手順を知る必要などないだろう。しかし、そういったものによってデータの喪失が起こりにくくなるということは知りたいと思うはずだ。

#7:コンセプトをより明確に伝えるために喩え話を用いる

 喩え話とは、馴染みのないコンセプトを説明しやすくするために、それを馴染みのあるコンセプトになぞらえた話のことである。例として、ファイアウォールを銀行の窓口担当者になぞらえてみることにしよう。人々は、ただ銀行に行き、お金を持ち帰ってくるわけではない。彼らは窓口担当者のところに行き、自らの身元を証明する必要があるのだ。身元を確認した窓口担当者は十分な残高があることを確認し、その後でお金を渡すのである。片や、ファイアウォールの場合は、システムにアクセスしたいと思っている人々が本当にそのアクセスを許されているかどうかを確認し、その後で実際のリクエストを処理するのである。

 喩え話を選ぶにはまず、説明しようとしていることの一般的な原則を見つける必要がある。次に、その原則があてはまるような実生活のものごとを選ぶ。例えば、メモリリークを説明しようとしていたと考えてほしい。メモリリークの原則は、(メモリを)取得するもののすべてを返却しないという点にあるとの結論に達したとしよう。そういった際の例/喩え話には、パンケーキのタネをいくつかの計量カップに分け入れて計量した場合(各計量カップにタネがへばりついてしまう)や、義理の弟にお金を貸した場合等を使うことができるだろう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]