フォトレポート:時代を振り返る--ビンテージPCコレクション(1984〜1989年) - 21/21

文:Bill Detwiler(TechRepublic)
翻訳校正:ラテックス・インターナショナル、編集部

2008-05-27 07:00

 ジョージ・オーウェルが描く全体主義的な未来の年が過ぎ去ると、PCテクノロジは史上初のGUIが登場するなど大きく前進した。このフォトレポートではSteven Stengel氏のビンテージコンピュータのコレクションから1984〜1989年のマシンを何機種か紹介する。Stengel氏は自身の写真や説明文を再出版することに快く同意してくれた。  各マシンの詳細な説明や追加の写真については、Stengel氏のコレクションサイト(oldcomputers.net)で見ることができる。
 Atariは長年にわたってポータブル型の「Atari ST」コンピュータシステムの構想を練っていたが、実際に発売されたのはようやく1989年も年末にさしかかってからのことだった(1989年12月9日)。「Atari Stacy」は最終的にFCCから認可を得ることができた。

 もともとは12個の単2電池で駆動する設計だったが、結局は長時間Stacyを動作させるには不十分であることが判明した。4MバイトのRAMとハードディスクを搭載しており、バッテリの寿命は15分が限界だった。さらに外部電源パックを含めたStacyの重量は15ポンド(7kg)であり、持ち運ぶのにはいささか不便だった。

 Atariは長年にわたってポータブル型の「Atari ST」コンピュータシステムの構想を練っていたが、実際に発売されたのはようやく1989年も年末にさしかかってからのことだった(1989年12月9日)。「Atari Stacy」は最終的にFCCから認可を得ることができた。

 もともとは12個の単2電池で駆動する設計だったが、結局は長時間Stacyを動作させるには不十分であることが判明した。4MバイトのRAMとハードディスクを搭載しており、バッテリの寿命は15分が限界だった。さらに外部電源パックを含めたStacyの重量は15ポンド(7kg)であり、持ち運ぶのにはいささか不便だった。

提供:Steven Stengel

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]