フォトレポート:Office Live Workspace日本語ベータをちょっとだけ使ってみた - 11/14
マイクロソフトが5月23日に試験運用を開始した「Microsoft Office Live Workspace」は、Office文書をインターネット上に保存し、WordやExcelといったOfficeアプリやブラウザを使った共有、編集、閲覧、管理を可能とするものだ。Microsoft Office Live Workspaceのサイトを開きLive IDでサインインすると、このような画面が現れる。「ワークスペース」はフォルダのようなイメージになっており、その中にドキュメントを保存できる。デスクトップのOfficeアプリケーションとWorkspaceを連携させるには、画面上部の「Microsoft Office Live Updateのインストール」をクリックする。
関連記事
-
OpenAI、「ChatGPT」の機能強化を発表--「Connectors」「Record Mode」を追加
-
「WWDC 2025」で発表された内容まとめ--「Liquid Glass」「macOS Tahoe」など
-
グーグルの「Gemini」がさらに進化、押さえておきたい8つのポイント
-
スーパーコンピューター「富岳」の世界ランキング結果が発表
- WordやExcelの文書をネットで共有--MS「Office Live Workspace」日本語版ベータを開始
- マイクロソフト、Office Live Workspace の「Update 1.1」をリリース
- Windows 7とWindows Liveの結合:MS内部メモを振り返る
- MS Live Meshについて知っておきたい10ポイント
- マイクロソフトの「Albany」:GoogleDocsに対抗するバンドル製品か?
- MS、Office Live Small Business日本語版の正式サービス開始--グループウェアも無料に
- マイクロソフト、「Office Live Workspace」 のベータ版をアップデート
- マイクロソフト、Office Live Small Businessの有償バージョンを廃止
- 関連キーワード
- 日本マイクロソフト
- クラウドコンピューティング
関連ホワイトペーパー
- コンテナ、K8s、DevSecOpsを活用したモダンアプリケーションでビジネス成果を上げるには
- レジリエンス、可観測性、セキュリティを備えた開発者プラットフォームを構築する方法
- アプリケーション活用において「Red Hat OpenShift」で得られる5つのメリット
- DevSecOpsの活用でセキュリティを強化しビジネスを保護--導入するためのガイドブック
- ビジネス競争力の維持に不可欠--コストと複雑さを軽減しながらクラウドネイティブアプリ開発を加速
- アプリケーション変革はプロセスが重要--成功へ導く8つの検討事項
- 人気カテゴリ
- 経営
- セキュリティ
- クラウドコンピューティング
- 仮想化
- ビジネスアプリケーション
- モバイル