進化するテレビ会議(14)--会議システムの効果を生みだす最良の方法

橋本啓介(CNAレポート・ジャパン)

2008-05-29 12:00

 「テレビ会議を社内で使用するためには、その操作を行う専門のカメラマンが必要なのか?」――。

 読者の皆さんは多分冗談だろうと思われるだろうが、これは実際に米国でテレビ会議の導入を検討した企業が発した質問だ。これは米国の遠隔会議の専門家から教えてもらったことだが、世界最大のテレビ会議市場の米国であっても、このような質問が実際にあったという。おそらくこの企業には、1980年代のテレビ会議のイメージが残っていたのだろう。

 また、テレビ会議を導入しても、“埃がかぶる”だけと揶揄されたこともあった。テレビ会議システムは、「大企業や特殊な企業向けのシステムで、導入コスト以外にも操作などが難しい」「効果を出せる利用の仕方ができるか自信がない」といったことから、“一般”企業では敷居が高く、利用価値がないというネガティブなイメージが、長年形成されていた感がある。

 しかし、そういったネガティブなイメージを持たれつつも、一方では、この会議システムがないと業務に支障が出るとまで言い切るパワーユーザーの企業もいることは確かだ。ユーザー企業の傾向を見ていると、ある意味二極化しているとも言うことができる。この違いは一体何だろうか。「あの会社はウチとは違う」というものだろうか。

習うより慣れろ

 第1回目でも説明したが、会議システムがないと支障が出ると言い切る企業ユーザーは、テレビ会議システムやウェブ会議システムは、企業の「報告・連絡・相談(ホウレンソウ)」を支援・補完するコミュニケーションツールとしての役割があると認識している。ホウレンソウは企業の根幹の部分だ。これが機能しないと情報が組織の中で伝わらないし、共有できない。そのため、業務自体も進まないし、結果アウトプットも出てこないことになる。その上、生産性向上や業務効率化を期待することも難しくなる。もっとも大事で不可欠な、そのホウレンソウに会議システムが果たせる役割があるからだ。

 そしてもうひとつ、会議システムには企業リソースの再配分機会をつくり出すという役割がある。企業での、ヒト、カネ、そして時間などのリソースは限られている。企業は、それらの限られたリソースの最適配分を行うことで経営の舵取りを行っている。そういったところで会議システムは、特にヒト、カネ、時間のリソースを節約し、それらをほかの必要とするところに再配分する機会を作り出してくれるわけだ。


ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]