誰でも納得できて、再現性のある事業継続対象範囲を決める(ZDNet Japanブログより)

呉井嬢次

2008-07-03 14:05

事業継続の対象範囲を安易に決めると、、、どうなるか

 事業継続をこれから真剣に取り込む予定である企業は、事業継続の対象を適切な手法によって範囲を特定する必要がある。ある会計事務所系列のコンサルタントは、BS認証組織の審査が通る範囲でのみ事業継続計画(BCP)を作り、事業継続訓練は、ビルの法定点検(避難訓練)とサーバーのバックアップテスト(しかも、机上シミュレーションのみ)で十分としてサービスを提供している。

 顧客には、これで認証取得できますとアピールしている。こんな事業継続計画では、コンサルタントの顧客の事業継続に関する配慮不足はもちろんだが、コンサルタントを選んだ企業は不幸な結果になる。それで国際的なBCM基準を満たしていると思ってしまうのだから。私のような情報セキュリティ分野の二社監査の監査員が担当すれば、重要な事業プロセスとの関連が希薄であることを理由に指摘され、改善しなければならなくなる。

なぜなら、事業継続の範囲を安易に決めているから

 確かに、資金、人材等の諸事情によって、特定支店、部門を特定するケースがある。コンサルタントの人数によって範囲を特定するケース(東京に事務所をかまえるコンサルタントは、東京近県の部署を選んでいる)もある。でも、そうじゃないでしょう、組織の継続に欠かせない業務プロセス、製品、サービスを誰が検討しても納得できる再現性のある事業継続対象範囲を決めなくてはいけないのである。

全文はこちら--「ITセキュリティー下学上達」

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]