SAPジャパン、最新技術を取り込んだソリューションの研究施設を開設

田中好伸(編集部)

2008-07-16 20:06

 SAPジャパンは7月16日、パートナー企業やユーザー企業とともに、最新技術を取り込んだソリューションの研究開発を行う施設「SAP Co-Innovation Lab Tokyo」(COIL Tokyo)を東京サンケイビル15階に開設したことを発表した。

 ITシステムが複雑する中で、最新技術を取り入れつつ、異機種混在環境でもトラブルなく動作し、信頼性と利便性の高いシステムを構築することは、企業にとって不可欠な要素となりつつある。COIL Tokyoでは、パートナー各社から提供されるハードウェアやソフトウェア、アプリケーションを含めて、統合された異機種環境を提供して、実際のユーザー企業のシステムをシミュレートすることができる。COIL Tokyoを利用する企業は、異機種混在のテスト環境を自社で用意しなくても、ソリューションの研究開発を行うことができる。

 参加するパートナー企業は、アビームコンサルティング、インテル、F5ネットワークスジャパン、サン・マイクロシステムズ、テクノスジャパン、デル、東洋ビジネスエンジニアリング、日本アイ・ビー・エム、アイ・ビー・エム ビジネスコンサルティングサービス、NEC、ネットアップ、日立製作所、ヴイエムウェア、富士通、マイクロソフト、三菱電機インフォメーションシステムズ、リアルテックジャパンとなっている。

 COIL Tokyoの開設に伴い、2件の検証/協業プロジェクトが開始されている。

 1件は、インテルとSAPによるもの。両社は、実際のエンタープライズのアプリケーションを使って、どれくらいのエネルギー削減効果が期待できるかに着目した検証を実施した。2世代前のシングルコアプロセッサ搭載サーバの代わりに、最新のクアッドコアプロセッサ搭載サーバを使うことで、「SAP ERP」を使用する際のエネルギー消費量は50%以上削減されているという。これはラボにおける検証結果であり、得られたデータをもとに昼間の対話型処理と夜間バッチ処理を考慮した1日24時間サイクルでの消費電力の比較シミュレーションも実施しているという。

 もう1件は、ヴイエムウェアとの共同プロジェクトであり、マルチコアのインテルプロセッサ搭載サーバを使用して、ERPのアップグレードプロジェクトにおける仮想化技術の採用について共同で検証するというもの。

 同プロジェクトは1カ月にわたり、現存の物理サーバをアップグレードしながら仮想環境に一元化することが可能であり、さらに本番のアップグレード前にVMWareを利用してテストを実行することで、本番のアップグレードをスムーズに実施することが可能であるとの検証がなされている。

 COIL Tokyoは、米カリフォルニア州パロアルトに最初に開設されたイノベーションラボに続く、グローバルで2番目となる施設になる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

関連キーワード
SAPジャパン
経営

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]