モトローラ、アップル在籍の元同社幹部を提訴--企業秘密漏洩で

文:Tom Krazit(CNET News.com) 翻訳校正:佐藤卓、小林理子

2008-07-22 12:50

 Motorolaが、同社の元幹部で現在Appleで「iPhone」販売部門に在籍している人物について、企業秘密を盗み出したとして訴えているという。

 Bloombergが報じたところによれば、この訴訟は、米国時間7月17日にMotorolaによりイリノイ州裁判所に提出されたという。訴えられているのはMichael Fenger氏という人物で、訴状によれば、3月にAppleに入社し、現在はiPhoneのグローバルセールス担当バイスプレジデントを務めているという。

 Appleに移る前Fenger氏はMotorolaにおいて、企業社会で大ざっぱにEMEA(ヨーロッパ、中東、およびアフリカ)と呼ばれる地域担当の幹部を務めていた。このことはFenger氏がMotorolaのビジネス手法や戦略についてほとんどすべてを知りうる立場にあったことを意味し、Bloombergの報道によれば、同氏がそのような情報を利用してAppleを手助けし、Motorolaに損害を与えているというのが、Motorolaの主張のようだという。

 Appleがモバイル市場で勢力を伸ばしたのと時を同じくしてMotorolaは失速したが、この2つの事実が結びついているとは考え難い。Motorolaの問題は、その大半が自らが作り出したものだ。私としては、Motorolaが低価格の携帯電話機を市場に大量に出そうと決めたことや、「MOTORAZR」の後継機種を開発できないでいることに、Appleが何らかの役割を果たしていたとは到底考えられない。

 Motorolaは、Fenger氏が同氏に付与されたストックオプションから100万ドルを返還することと、Fenger氏のAppleでの勤務を3月から換算して2年間禁じることを求めている。

 Bloombergによれば、この件についてFenger氏からコメントは得られなかったという。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]