「iPhone 3G」ネットワーク環境への不満が米国で噴出

文:Tom Krazit(CNET News.com) 翻訳校正:湯木進悟

2008-07-24 08:18

 「iPhone 3G」が発売されてから2週間が過ぎようとしているが、ネットワーク関連の問題が、ユーザーの間で大きなストレスとなっているようである。

 iPhone 3Gユーザーが、AT&Tのネットワーク上で経験している数々の問題点を指摘する巨大なスレッドが、Appleの掲示板に登場している。筆者も、先週の「Ask the Editors」セッションの後に、CNET読者から、同じような問題について伝える電子メールを何通も受け取った。現時点では、何が問題の原因となっているのか、正確なことは分かっていないものの、iPhone 3Gを最初に購入した人々の間では、不満が高まってきてもいるようだ。

 最も一般的な不満は、3Gの電波が強いと知られているエリアでも、受信状況が悪いことにあると思われる。AT&Tの3Gネットワークは、EDGEのネットワークほど普及していないが、AT&Tのホームページの情報では、シカゴ、ニューヨーク、ロサンゼルスのような大都市圏に加え、カリフォルニア州サクラメント、オクラホマ州タルサ、コネティカット州ハートフォードなどの中小都市圏も、3Gネットワークでカバーされているという。

 しかしながら、何十名もの投稿者が、3Gネットワークのカバーは弱く、幾度となく通話が途切れてしまうことや、この問題を回避するためには、3Gでの接続をオフにするようにと、カスタマーサービス担当者からアドバイスを受けたことについての不満を述べている。そもそも、3Gをオフにしてしまうのであれば、新たにiPhone 3Gを購入した主な意義さえ失われてしまうことになる。

 あるシカゴのCNET読者は、シカゴ中心部での3G電波の弱さについて、「(電波状況を示す)アンテナの数が少ないだけでなく、時に3本のアンテナが『圏外』表示に移行し、しばらくは圏外表示のままになることさえある。通勤でシカゴ中心部の主要道路であるレイクショアドライブを通ると、3Gモードの時に、何度も通話が途切れてしまう」と伝えている。

 AT&T広報担当のMark Siegel氏は、この問題の原因となる、iPhone 3Gや3Gネットワーク特有の問題は、特に発見していないと回答した。同氏は、アクセスポイントとの距離や建物に使用されている素材など、無線の受信可能範囲はさまざまな要因に依存していると述べた。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。 海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]