Linuxの起動を高速化する10の方法 - (page 2)

文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子

2008-08-06 08:00

#4:グラフィックなログインではなくテキストベースのログインを使用する

 私が使用しているほとんどのLinuxマシンは、レベル5ではなくレベル3で起動するようになっている。これによってテキストベースのログインモードとなるため、私はそこでログインし、「startx」コマンドを用いて好きなデスクトップを起動している。グラフィックなログインを選択することでロード時間が長くなるだけではなく、X Window Systemで問題が発生した時に、その復旧に頭を悩まされることになるためである。

#5:軽量のディストリビューションを使用する

 重量級のFedoraをロードするのではなく、GentooやArch、Puppy Linuxといったディストリビューションを使用してみてはどうだろうか?こういった軽量のディストリビューションは重いFedoraと比べると(そしてUbuntuと比べた場合であっても)起動時間が格段に短い。大規模なディストリビューションの中ではOpenSuSEが最速の起動時間を謳っているが、私自身はその速さを実際に確認したわけではない。FedoraとUbuntuの最新版同士を比較すると、UbuntuがFedoraよりも圧倒的に速く起動するのだ(そしてこれは何のチューニングも行っていない状態での比較である)。

#6:オープンソースのBIOSを使用する

 あなたがPCのファームウェアをアップグレードできるだけのスキルを有しているのであれば、オープンソースのBIOS(例えばOpenBIOS)への移行を検討してみてはどうだろうか。オープンソースのファームウェアを使用することで、Linuxの起動時に(BIOSに頼ることなく)ハードウェアを直接初期化できるようになるのだ。また、多くのオープンソースBIOSはあなたのマシン固有のニーズに合うよう設定することもできる。オープンソースBIOSを使用しないという場合であっても、BIOS設定を変更し、ありもしないフロッピードライブを検索させないようにしたり、(CDドライブではなく)プライマリハードディスクから直接起動するようにできるはずだ。

#7:DHCPプロトコルを使用しない

 家庭用のネットワーク(あるいは小規模企業のネットワーク)を稼働させており、IPアドレスを固定にしても構わないというのであれば、静的なIPアドレスを使用するよう設定しておくのがよいだろう。これであなたのマシンは、起動時にIPアドレスをDHCPサーバに問い合わせないようになる。なお、この方法を採用する場合、/etc/resolve.confにあるDNSサーバのアドレス設定を修正し忘れないようにする必要がある。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]