Notes/Dominoの間隙をつくMSの戦略――企業のコラボレーション基盤を考える(3) - (page 4)

富永康信(ロビンソン)

2008-08-22 14:00

稼働監視やバックアップに引き合いが増加

 そして、マイクロソフト製品の強さはサーバとクライアントを含むWindowsプラットフォーム上にアプリケーションが構築され、そのインフラ全体に管理が及ぶことだ。MOSSを利用するにあたっても、運用管理ソリューションの「System Centerファミリ」が緊密に連携して支援する。

 System Centerは全部で7つの製品群で構成されているが、その中心となるのが構成管理、稼働監視、バックアップの3つ。構成管理/資産管理の「System Center Configuration Manager 2007」(SCCM)は、サーバ、クライアントPC、モバイルデバイスなどのハードウェアやソフトウェア資産の把握、セキュリティ管理と監査、更新プログラムの管理など、IT基盤の更新や変更に関わるすべての情報を一元的に管理する。

 また、稼働監視は「System Center Operations Manager 2007」(SCOM)が担う。エージェントと呼ばれるソフトウェアを監視対象のコンピュータ上に置ことで、コンピュータ上のアプリケーションが発生する警報やイベントを監視する。

 そして、ファイルやアプリケーションのバックアップでは「System Center Data Protection Manger 2007」(DPM)が、ディスクベースの継続的データ保護(CDP)を提供し、SQL Serverと完全に最適化された形でデータのバックアップと復元を実現する。

 「最近は、これまであまり注目されていなかった稼働監視、バックアップに関して企業からの引き合いが大きくなっている」と語るのは、マイクロソフトのサーバプラットフォームビジネス本部でマネジメント&セキュリティ製品部のシニアプロダクトマネージャを務める長谷川裕昭氏だ。近年、セキュリティ強化やダウンタイムの縮減に向けて、システム管理においてチェックすべき項目の数が急増しているという。それに対し、例えばSCOMの中に数百にも及ぶルールを組み込むことで、予防する項目、原因を追及する方法などをMOSS用のマネジメントパックという形で無償提供する。

 「マイクロソフトのテクノロジをベースに、フロントエンドのサーバアプリケーションから、ID管理、運用管理までを含めた包括的なインフラを提供できる点が、Notesとは異なるMOSSのメリットだ」と長谷川氏は強調する。

ガバナンスの強化と高度にコントロールされたEUCの両立

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]