そもそもERPとは何なのかを改めて考える

梅田正隆(ロビンソン)

2008-11-07 18:19

大不況時代にERPから暁光は見出せるか

 未曾有の信用不安による世界的な金融危機は、実体経済を巻き込みつつある。企業が経営の危機に直面するたびに、ERP(Enterprise Resource Planning)は経営の救命胴衣として期待されてきた。

 将来の見通しが厳しい時代に、取るべき対策がERPから見えるのか。生き残りをかけ、ERPに多額のIT投資をした企業は、それに見合った価値をどうすれば生み出せるのだろうか。本連載では、ERPについて再考していきたい。

 まず、ERPとは何なのか改めて振り返ってみよう。1990年代半ば、国内においてはERPはしばしば、BPR(Business Process Re-engineering)とセットでその価値を語られることが多かった。当時、Michael HammerとJames Champyが提唱したBPRが経営再建のキーワードとなり、ERPがBPRを実践するための手段の1つとして注目された。

 だが冷静に考えれば、BPRとERPは改革のアプローチが異なっていることに気づく。BPRは、経営体質を大改造するために、現在のビジネスプロセスを抜本的にデザインし直すアプローチであるはずだ。これは過去の業務構造を捨て、一から再構築することを意味する。

 一方、ERPは先進的企業から学んだベストプラクティスを、現在の業務に適用することを前提として生まれている。ERPを導入する際に、しばしばどのベストプラクティスを自社に取り入れるべきか判断するためのフィット&ギャップ調査を行うが、この時点ですでにBPRからは離れ、過去のビジネスプロセスを改善あるいは修正する方向性が強くなっている。

 実際のところ、90年代にいち早くERPを導入した企業の多くは、メインフレームからオープンシステムへの移行と同時に、グローバルスタンダードを自社のビジネスプロセスに取り入れることが大きな狙いだった。グローバルスタンダード、後のベストプラクティスである。

 パッケージ化されたERPシステムの導入によって、業務システムを統合するという作業における手間とコストを大幅に省くことができたが、それだけでは業績の回復や収益の拡大にはつながらなかった。ビジネスプロセスを取り入れただけなのだから、「競争力」を生まないのは当然だった。データから判断を下すのは、コンピュータではなく、いつも人間である。

ERPシステムの可能性と限界

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

関連キーワード
ビジネスアプリケーション

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

  5. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]