ITマネージャーが取るべき5つの行動 - (page 2)

文:Toni Bowers 翻訳校正:石橋啓一郎

2008-12-08 08:00

 3.管理よりも先導に重きを置く。管理は仕事の枠組みを設定するものだが、リーダーシップはそれに刺激を与える。よきITマネージャーは、チームの必要性と、チームが直面している状況に応じて、よき管理者とリーダーの両方の役割を果たすことができる。では、どのようにチームを先導していけばいいのだろうか。第1に、コミュニケーションをよく取ることだ。「打ち合わせ」は多くの組織ではひどいものになってしまっているが、打ち合わせは本来企業のビジョンを伝え、従業員にそのビジョンを現実にするために、どのように取り組んでいくべきかを説明するものだ。

 第2に、ITマネージャーは会社の中で自分のグループの評判を確立するように取り組む必要がある。これには、事業部門やその他の部門の人々と前向きな協力関係を作ることも含まれる。よきITマネージャーは、チームの広報担当者として振る舞うものだ。

 4.チームを守る。会社のビジョンを実現しようとする中で、そのプロセスが順調に進んでいるように見えるとき、熱心すぎるマネージャーは多すぎる仕事を引き受け、それをチームに負わせてしまう。問題は、チームがマネージャーは彼らを守ってくれず、今ある仕事のことも考えずに仕事を増やしていると感じ始めてしまうことだ。このような場合、チームのメンバーが彼らの仕事は会社のためのものではなく、マネージャーのキャリアのためのものだと感じ始めるのは時間の問題だ。よきマネージャーは自分のチームがこなせる仕事量を知っており、チームの代表としてノーと言うことを知っている。

 5.意見に耳を傾ける。強いマネージャーは、意見を聞く振りをするだけではない。彼らはよいアイデアに耳を傾け、そのアイデアを出した人と一緒に良い点と悪い点を検討する。よきマネージャーは、自分よりもよいアイデアを持っている従業員を恐れたりしない。また、よきマネージャーは自分の誤りを認める。誤りを認めることは、無能だと認めることとは違うことを知っている。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

  4. クラウドコンピューティング

    Snowflakeを例に徹底解説!迅速&柔軟な企業経営に欠かせない、データ統合基盤活用のポイント

  5. ビジネスアプリケーション

    AI活用の上手い下手がビジネスを左右する!データ&AIが生み出す新しい顧客体験へ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]