5000人規模のメールシステムをZimbraで刷新した東京薬科大--思わぬ副次的効果も - (page 3)

柴田克己(編集部)

2008-12-22 18:10

思わぬ副次的な導入効果も

 ZCSの全学導入にあたっては、利用法に関する数回の説明会とマニュアル作成を行い、約1カ月のテスト期間を経て一斉に本稼働へと移った。もともと、ITに関するリテラシの高いユーザーが多いこともあり、本稼働に当たって大きなトラブルはなかったという。

 むしろ、リテラシの高いユーザーが多いがゆえに、新たなシステムへの評価は厳しくなりがちだそうだが、森河氏は「ZCSの導入にあたっては、クレームはほとんどなく、むしろ良いフィードバックを多くもらえている。こうしたケースはこれまで少なかった」と笑う。

 ZCSのAjaxを駆使したリッチなユーザーインタフェース、動作速度といった点に対する評価に加え、1ユーザーあたり、学生の場合2Gバイト、教職員の場合5Gバイトまで利用できるストレージ容量の増強や、従来のメールシステムでは不可能だった携帯電話からのアクセスが可能になった点など、大幅なユーザーエクスペリエンスの改善が、こうしたフィードバックにつながっているのではないかと分析している。

 また、当初からの目標のひとつであった、各ドメインのメールシステムの一本化による運用管理負荷の低減も実現された。Linuxに関する知識が少ない担当者でも、GUIベースでのシステム管理が可能になった点が大きいという。

 これらに加え、単なる「メールシステムの変更」にとどまらない導入効果も出始めている。そのひとつが、「グループウェア的な情報共有システム」としてのZCSの活用だ。

 これまで東京薬科大学では、学生間、研究者間、教職員と学生間の情報共有にあたり、グループウェア的なシステムの導入を試みてきたが「そのほとんどが失敗していた」(森河氏)という。

 原因のひとつは、「メール添付」ですべての情報共有を完結させようとする文化が深く根付いてしまっていたことにあったが、「メールをフロントエンドに、カレンダーやドキュメント管理、外部アプリケーションと連携する」というコンセプトのZCSを導入することにより、ユーザー側にも情報共有に対する意識の変化が起こり始めた。

 「メール以外の使い方については、特にマニュアルなども作っていなかったのだが、ZCSの導入以降、ユーザーが独自に工夫を行って、文書やスケジュールの共有を始めている。中には、ネットストレージとしてウェブメールを利用するといった、導入側の想定外の使い方をする人も現れた」(松﨑氏)と、コミュニケーション基盤の刷新がユーザーの意識に与えた影響の大きさに目を見張る。

 今後は、そうしたユーザー間でのZCSの新たな活用アイデアなどを吸収しつつ、より幅の広い「Zimlet」の活用や、既に展開しているオープンソースのeラーニングシステム「Moodle」をはじめとする学内の他システムとの連携、学生に向けて大学から提供する情報サービスの一環としての活用を目指したいという。

 「大学でITシステムに割ける予算は年々厳しくなっているが、ここでの事例をきっかけに、ZCSによるコミュニケーション基盤の構築を考えている大学が導入に踏み切れるケースが増えればうれしい」と松﨑氏は語る。

東京薬科大学 写真左より、東京薬科大学、薬学部准教授の小杉義幸氏、生命科学部講師の森河良太氏、学務部庶務課(情報処理教育センター担当)の松﨑日出海氏、情報処理教育センター助教の宮川毅氏

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

  4. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

  5. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]