TCP 445番ポートへの攻撃が急増、JPCERT/CCが注意喚起

吉澤亨史

2009-02-09 13:39

 有限責任中間法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は2月5日、TCP 445番ポートへのスキャンが2008年12月下旬より増加し続けているとして注意喚起した。TCP 445番ポートへのスキャンはインターネット定点観測システムで確認されており、2008年に公開された「Microsoft Windows製品のServer サービスの脆弱性(MS08-067)」を狙うワームの感染が広がっている可能性があるという。

 このワームはスキャンや、USBメモリなどのリムーバブルストレージなどを通じて感染する。「ここ数日、日本国内からのスキャンが増加している」として、国内での感染が拡大している可能性が高まっているとしている。

 TCP 445番ポートを使用するサービスを利用している場合には、JPCERT/CCの「Microsoft Server サービスの脆弱性(MS08-067)に関する注意喚起」や「インターネット定点観測システム(ISDAS)」などの情報を参考にセキュリティ更新プログラムを適用するなどの対策をするようJPCERT/CCでは求めている。また、ウイルスに感染した場合の二次被害を防ぐために、内部から外部のTCP 445番ポート宛のパケットを制限するといった対策も有効としている。

 なおJPCERT/CCでは、いまだ流行しているワームに対しては、引き続き「システムやネットワーク認証に脆弱なパスワードを使用しない」「USBメモリなどのリムーバブルストレージの取り扱いには十分注意する」といった対策をとることを強く推奨している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]