アップルに続き、グーグルもMS「ActiveSync」ライセンスを取得

文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:菊地千枝子

2009-02-10 18:22

 Microsoftの「ActiveSync」ライセンス提供プログラムは、引き続き全力で前進している。

 Appleは昨年、さらに優れたシンクロナイゼーションをExchange ServerとiPhoneとの間で可能とするためにActiveSyncのライセンスを取得したことを認めている。ActiveSyncは、Microsoftのウェブサイトでの説明によると「電子メールのメッセージ、スケジュール、連絡先、タスクリスト、その他のExchange Serverメールボックスデータについて『無線の』アクセスを可能とする通信プロトコル」であるという。

 Microsoftは米国時間2月9日、Googleが最新のActiveSyncライセンス取得者となったことを発表した。GoogleはどうやらExchangeと同社が新たに発表した「Google Sync」サービスとの間の密接なシンクロナイゼーションを可能とするためにActiveSyncのライセンスを取得したようだ。

 (明確にするために:GoogleはActiveSyncのライセンスを取得するとは発表していない;Microsoftが同社に代わりこれを発表している。9日のGoogleブログにおける発表では、ActiveSyncについては一切触れられていない。そのかわり同記事は「Windows Mobile」について言及している。)

 GoogleのGoogle Syncは、実にMicrosoftが来週バルセロナで開催するWorld Mobile Congress展示会でローンチされる予定の「Microsoft My Phone(Skybox)」サービスのような印象を与えている。

 MicrosoftはActiveSyncを、Nokia、Palm、Sony、Ericsson、その他を含む複数のモバイルベンダーに対してライセンス供与している。MicrosoftがActiveSyncのライセンス取得者から徴収している標準料金は、10万ドル「あるいは初年度のロイヤルティーのいずれか高いほうとなり、その後は1台あたりのロイヤルティーとなる」という。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  2. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]