職場での誤解を避けるための10+の方法 - (page 3)

文:Calvin Sun(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子

2009-02-18 08:00

#6:叩き台なのか、最終版なのか?

 私がIBMで働いていた時、会議の題材となるプレゼンテーション資料が「叩き台」なのか「最終版」なのかという点について、はっきりさせておくことを特に重要視する幹部がいた。彼は、プレゼンテーションに関するアイデアについて話し合ったり、叩き台をもとに検討する会議を厭っているわけではなかった。しかし、こういった会議の後に行われる会議では、彼は自身の上司のもとに持っていけるような最終版のプレゼンテーション資料が用意されていることを期待していたのだった。彼が最終版の資料を期待している会議の場に、叩き台の検討を行うつもりの担当者がいた場合、その会議は彼の言葉を借りると「全員にとって辛い時間を過ごす場になる」わけである。このため、上司が出席する会議に参加する場合には、その上司が期待しているものを確認しておくべきなのである。

#7:対象はメッセージなのかメッセンジャーなのか?

 ソポクレスの執筆した『アンティゴネー』という劇の台詞に、「悪い知らせを持ってくる使者(メッセンジャー)を好む者などいない」というものがある。おそらく、この台詞から「メッセンジャーを撃つ」(shooting the messenger)という言い回しが生まれたのだろう。この言い回しは、詰まるところ、意にそぐわない意見を言われた人物が、その意見を表明した人物を攻撃するという行為を表現する際に用いられる。こういった状況はチャットルームや掲示板でもしばしば目にすることがある。例えば、Aさんが記事や引用を投稿する。それに対して意見を異にするBさんが「なんて愚かな意見だ」とか、ここには書けないようなコメントを書き込んだとする。こういった場合、Aさんは、Bさんの書いたコメントが引用に対するものではなく、Aさん個人に対する攻撃であると捉えてしまうこともあるのである。

 誰かの意見を受けて自らの意見を表明する場合、その対象が何で、誰についてであるのかを明確にしておくべきである。また掲示板などに、自ら同意できない他者の意見や引用、記事を投稿する場合、同意できない旨を明確にしておくべきなのである。

#8:冗談なのか、本気なのか?

 電子メールやテキストメッセージには、利点もあるとはいうものの、誤解を生む危険性が潜んでいる。というのも、コミュニケーション相手が目の前におらず、実際に面と向かって話す時のように相手が笑っているかどうかを判断することができないからである。このため、冗談のつもりで送信した内容が、真面目なこととして解釈されてしまうおそれもあるのだ。少なくとも、メッセージには顔文字を添えるべきだろう。私の場合、冗談を送信する際には念のために、その「前後に」"lol"(訳注:"laugh out loud"の略で日本語の「(笑)」にあたる)、あるいは中国語の場合には「呵呵」(発音は「he- he-」)と書き添えるようにしている。なお、冗談や顔文字は、相手のことを本当によく知っている場合にのみ使うようにすべきであり、そうでない場合には使用を避ける方がよいだろう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]