ネットワーク vs サーバ:休戦は終わり、戦争の時代へ

文:Jason Hiner(TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子

2009-02-25 08:00

 ネットワークベンダーとサーバベンダーは、非公式ながらも長い間、停戦状態を保っていた。しかし、Hewlett-Packard(HP)やCisco Systemsの最近の動向に目を向けると、そういった停戦状態が終わりを迎えたことは明らかである。本記事では、このような変化がいかにIT部門にメリットをもたらすのか、その理由とともに解説する。

 すべては、Mark Hurd氏がHPの最高経営責任者(CEO)に就いた時から始まった。Hurd氏は成長機会をPCやサーバ、プリンタに限定することなく模索し、同社のProCurve部門のてこ入れを図ったのだった。

 ProCurve部門はネットワーク環境を構築するためのLAN機器やWAN機器、ワイヤレス機器を製造しており、昔から充実した製品ラインアップを誇ってきている。しかし、Hurd氏が2005年に同社のCEOに就任するまで、HPが積極的にProCurve製品を推し進めることはなかった。このためProCurve製品は、Ciscoが20年にわたって君臨していたネットワーク市場における小さな存在でしかなかったのだ。

ProCurve

 ProCurve部門がそういった位置付けでしかなかったのは、Hurd氏の前任者であるCarly Fiorina氏がCiscoの取締役会のメンバーでもあり、HPとCiscoの間に深いパートナーシップを築いていたことにも一因がある。Fiorina氏がCEOであった頃には、HPの営業担当者が、ProCurve製品と競合しているCisco製品を勧めるということすらあったのだ。

 しかし、Hurd氏はCEOに就任するとすぐにそういった行為を止めさせるとともに、ProCurve部門にリソースを注ぎ込み、成長事業へと転換させたのである。2005年以降、ProCurve部門はネットワーク市場全体よりも高い成長率を維持しており、Ciscoのシェアを徐々に奪ってきているのだ。

 かくして、両社の戦いの火蓋は切って落とされた。CiscoはHPの基幹市場の1つであるサーバ市場に対して一気に正面攻撃をかけるための準備を行っているところである。Ciscoは公式に何も発表していないというものの、このことはIT業界における公然の秘密となっている。最近になって、ZDNetThe New York Times紙GigaOMThe RegisterBloombergNetwork Worldを始めとする報道機関は、Ciscoがサーバ市場に近々参入する旨を伝えている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]