シマンテック、「Norton」製品に未署名のパッチ提供で混乱招く

文:Elinor Mills(CNET News.com) 翻訳校正:湯本牧子、高森郁哉

2009-03-11 13:05

 Symantecは米国時間3月10日、同社製品「Norton Internet Security」および「Norton Antivirus」の2006年版と2007年版を対象とした診断パッチを3月9日夜にリリースしたと述べた。だが、このパッチには署名がなかったため、ユーザーのファイアウォール上で警告が出る状態になっていたという。

 このパッチは「PFST.exe」という名称のプログラムで、当該製品を使用するコンピュータの台数やOSの種類に関して、匿名の統計データを収集するために配信された、とSymantecのコンシューマー事業部門グループ製品マネージャーJeff Kyle氏は3月10日に述べた。

 Kyle氏によれば、人為的ミスによりパッチには署名がされていなかったため、ファイアウォールを通る際、パッチが信頼できるものかどうかをユーザーに尋ねるメッセージを表示するようになったという。ユーザーは当然、Symantecからのものであることを示す署名がないパッチを信頼してよいかどうか判断できず、答えを求めてNortonのユーザーフォーラムを訪れた人も大勢いた。

 Symantecは、3時間後にパッチを引っ込め、その後フォーラム上からこの問題に関する投稿を削除し始めたが、こうした対応は図らずも陰謀論者に格好の材料を提供してしまった。Kyle氏によれば、同社は投稿を検閲したのではなく、スパム攻撃を追い払っていたという。

 「当社がパッチを取り下げていたのと同じ時間に、スパマーが当社のフォーラム上で新たなアカウントを作成し、数分後には200もの新規ユーザーが同一のスレッドに殺到した。このスレッドに最初の1時間以内で約600件の投稿があった。ボットが投稿を生成していたのは明らかだった」(Kyle氏)

 殺到した投稿は、ひどい文法のくだけた英語で書かれており、下品で無意味なものもあった。だがKyle氏は、Symantecがスパムを削除している間、まっとうな投稿の一部を誤って削除してしまった可能性もあると述べた。

 「陰謀論のようなものとは無関係だ。当社が隠れて悪だくみをしているようなことは一切ない」と、Kyle氏は付け加えた。

 一方でKyle氏は、Symantecが今後パッチを再配信するかどうかや、その時期については分からないが、再配信するならば署名が添えられるだろう、と述べた。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]