Vistaの轍は踏まない:Windows 7でエコシステムを変えたマイクロソフト - (page 2)

冨田秀継(編集部)

2009-04-30 22:00

 今回、ベータプログラムに参加したアンチウイルスベンダーは9社に上った。これは過去最高の参加社数だという。

 Windows 7と互換性の無いアプリケーションは、Windows Vista Compatibility Centerを通じて情報を発信していくとNash氏。中小規模企業で利用されている業務アプリケーションについては、仮想化技術を活用してアプリケーションを動作させる「Windows XP Mode」も用意し、備えを固めて互換性問題に立ち向かう。

 Windows 7 RC版のリリース後、「新機能の追加はない」とNash氏は明言している。RC(製品候補)版であるから当然とはいえ、こうした方針を明確に打ち出すことで「プロセスの最後の段階で大きな変更がないのは、エコシステムに影響が出ないという点でパートナーにとって有益なこと」(同)につながる。

Windows 7のユーザー体験

 Nash氏はWindows 7で「日常使う機能の簡素化」という価値を提供したいと語っている。これは、日常でよく使う機能に簡単にアクセスできるように工夫したということだ。

 MSDNで公開されているドキュメント「Windows 7 開発者ガイド」の「4. リッチな アプリケーション エクスペリエンス」には次のような記載がある。

Windows 7 は、機能の見つけやすさ、ユーザビリティ、そして、楽しさを大きく向上させる、個性的で直観的なアプリケーションの作成を可能にします。新しいデスクトップ統合手法により、ユーザーは、必要なアプリケーションの機能にすばやくアクセスでき、 Windows エクスプローラーとライブラリを使用して、大量の情報にも簡単にアクセスできます。

 マイクロソフトは昨年来、開発者に向けてユーザー体験(UX)を前面に押し出したプロモーションを実施している。文脈上、どうしてもSilverlightやWPFといったRIA分野、あるいはウェブ体験という点で新ブラウザ「Internet Explorer 8」が語られがちなUXではあるが、それら全てを包含するOSという点で「Windows 7」にこそUXが求められている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]