Windows 7 RC版をちょっとだけ使ってみた--Vista以前と大きく変わったのはどこ? - 27/32
この記事では、前回の記事でインストールしたWindows 7 RC版を実際に操作しながら、特にVista以前と比べて変わっているポイントをいくつか紹介したい。あくまでデスクトップユースで目についた部分のみの紹介だが、もしも気になる機能があれば、実際に自分でRC版をテスト環境に導入して、どのように変わっているか試してみるといいだろう。下の画像は初期のデスクトップ画面。やはりタスクバー部分の変更が目を引く。タスクバー右端の縦に細長いボタンは、ウィンドウをすべて最小化するもの。
関連記事
-
生成AIによるソースコードの自動作成--「GitHub Copilot」の利点と課題
-
「ChatGPT」の高度なプロンプト作成テクニック--適切な回答を引き出す7つのヒント
-
「ChatGPT」でグラフや表を作成--エディションごとの機能と作成手順
-
オンプレとAzure間のAD連携「HAAD参加」の落とし穴と対策
- AMD、「Windows 7」で提供される「Windows XP Mode」のサポート状況を説明
- 所要時間約25分--一般公開が始まったWindows 7 RC版をサクっと入れてみた
- 「Windows 7」RC版に既知のセキュリティリスクが残存--F-Secure報告
- Windows 7の「Windows XP Mode」、対応するプロセッサが限られると判明
- 「Windows 7」RC版で加わった「IE 8」のタブハング報告機能
- Windows 7、正式発売は10月23日になるとの情報も--英報道
- Windows 7 RC 日本語版にまだ英語が残っている理由
- Windows 7 RC版のFAQ--中身はUltimate、来年6月まで使えるってご存知?
- Windows 7で便利に感じる「ISO直焼き」機能
関連ホワイトペーパー
- 人気カテゴリ
- 経営
- セキュリティ
- クラウドコンピューティング
- 仮想化
- ビジネスアプリケーション
- モバイル