コンピューティングエクスペリエンスを向上させるWindows 7のツール10選 - (page 2)

文:Deb Shinder(TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子

2009-06-02 08:00

#4:生体認証デバイスの管理

 Windowsのこれまでのバージョンでは、生体認証デバイス(指紋センサー)の認証や管理にサードパーティーのソフトウェアが必要であり、そういったソフトウェアの中にはOSとうまく統合できないものもあった。しかし、Windows 7ではそういったデバイスへのサポートが組み込まれているのだ。Windows 7には「Windows生体認証フレームワーク」が搭載されているため、開発者は該当APIを利用することで、生体認証機能を組み込んだアプリケーションの開発が行えるようになったのである。なお、Microsoftは同フレームワークを開発するにあたって、UPEKやAuthenTecといった指紋センサーデバイスメーカーの協力を仰いでいる。生体認証デバイスはコントロールパネルのアプレットを用いて管理することができる(図G)。

図G 図G コントロールパネルの「生体認証デバイス」アプレットを用いることで、生体認証デバイスの設定変更や管理を行うことができる。

#5:資格情報マネージャー

 「資格情報マネージャー」もまた、Windows 7で追加された新しい機能である。この機能はある意味において、Vistaの「ユーザーアカウント」アプレットにおけるパスワード管理機能と似ているが、より洗練されたものとなっている。「資格情報マネージャー」では、ユーザーがログオンするさまざまなコンピュータのWindows資格情報や、証明書に基づいた資格情報、その他の一般的な資格情報(電子メールアカウントやWebアカウントなど)を管理することができる。また、こういった情報はすべて、デフォルトで「Windows資格情報コンテナー」に保存されるようになっている(図H)。

図H 図H Windows 7の「資格情報マネージャー」を使用することで、パスワードや証明書を1カ所にまとめて保存することができる。

 「資格情報マネージャー」の持つ機能のうち最も優れたものはおそらく、「資格情報コンテナー」のバックアップや復元を行うという機能だろう。なお、Microsoftはハードウェア障害時の復旧を容易にするため、証明書のバックアップを行う際には、USBメモリのようなリムーバブルドライブの使用を推奨している。

 詳細については、「Windows 7: Exploring Credential Manager and Windows Vault」を参照してほしい。

#6:プロジェクターへの表示とWindowsモビリティセンター

 プレゼンテーションを行う機会が多いユーザーにとって、Windows 7を搭載したノートPCとプロジェクターを簡単に接続できるようにするツールは有り難い存在となるだろう。Windowsキー+Pを押下するだけで、画面の表示先を選択する図Iのような画面がポップアップするのである。

図I 図I このポップアップを使うことで、デスクトップ画面の表示先を簡単に切り替えることができる。

 左端の設定がデフォルトとなっており、コンピュータのディスプレイにのみ表示したい場合に選択する。左から2番目の設定は、コンピュータのディスプレイに表示されるものと同じ内容をプロジェクターの投影先にも表示したい場合に選択する。3番目の設定は、コンピュータのディスプレイとプロジェクターの投影先をまとめて1つのデスクトップとして取り扱いたい場合に選択する。4番目の設定は、プロジェクターの投影先にのみ表示し、コンピュータのディスプレイを使わない場合に選択する。

 Windowsキー+Xを押下することで、「Windowsモビリティセンター」(図J)が開く。ここからプレゼンテーション設定をオンにすることができる。これにより、スクリーンセーバーを無効化したり、壁紙を地味なものに設定したり、Windows Live Messengerの状態を「取り込み中」にしたりすることができる。

図J 図J プレゼンテーションを行う際には、ノートPCのプレゼンテーション設定をオンにすることができる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

  5. ビジネスアプリケーション

    Microsoft 365で全てを完結しない選択、サイボウズが提示するGaroonとの連携による効果

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]