Firefoxをセキュアに--お勧めアドオン10選 - (page 2)

文:Don Reisinger(Special to CNET News.com) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子

2009-06-03 08:00

#4:FormFox

 馴染みのあるサイトでオンラインフォームを記入しているというものの、そのフォームが信頼の置けるサイトに送り届けられるかどうかが判らなかったと考えて欲しい。こういった場合、FormFoxの出番がやってくる。このアドオンによって、あなたがサイトに送信しようとしている情報が実際にどのURLに送られるのかが表示されるようになる。名前や住所といった個人情報を入力する際、送信ボタンの上にマウスのポインタを移動させるだけで、その情報の宛先が判るようになるのだ。実際にデータの送信先を確認してみると、びっくりするようなこともあるかもしれない。

#5:Ghostery

 Ghosteryは、あなたがウェブサイトから「監視されている」ことを検知し、警告してくれるアドオンである。このアドオンはあなたが訪問しているサイトを常時分析し、あなたの行動を追跡する隠しスクリプトが実行されていないかどうかを監視するのだ。そしてそういったスクリプトが検出されたのであれば、その旨を警告してくれる。このため、警告が出た時点で該当サイトから立ち去るか、閲覧を続けるのかを決定できるようになるのだ。

#6:Locationbar2

 ウェブサーファーにとってフィッシング詐欺は深刻な脅威である。Locationbar2は、こういった脅威から身を守る手段を与えてくれるアドオンである。このアドオンをインストールすることで、ブラウザをリダイレクトさせるような特殊なURLが隠蔽されたリンクをデコードし、ロケーションバー上に表示させることができる。また、ドメイン名を強調表示することでフィッシング詐欺のリスクを低減している。さらに、URLのさまざまなセクションをクリックすることでページ階層を移動できるようにもなっているため、ワンクリックで該当サイトのホームページに移動することもできる。これは便利なアドオンである。

#7:NoScript

 NoScriptは、JavaScriptやJavaの実行を信頼の置けるサイトでのみ許可するためのツールである。このアドオンは、クロスサイトスクリプティング(XSS)やクリックジャッキングといった攻撃を防ぐ上で役立てることができる。インストールすると、NoScriptのアイコンがステータスバー上に表示され、閲覧しているサイト上にあるJavaScriptの実行を許可/拒否することが可能になる。これは素晴らしいツールだ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]